Reactable mobileっていう音楽アプリがセール中で450円だそうです。
これ、結構面白いかも。
こんな感じのアプリです。
2012年5月29日火曜日
2012年5月28日月曜日
プロクリエイトでアイデアスケッチ
もうすぐこのブログを始めて1年が経ちます。
いやー、早いねー、早すぎるわー。
せっかくなので、ちょっと模様替えでもしようかな。
殺風景なのでタイトル絵の一つでも描こうと思ってます。
いやー、早いねー、早すぎるわー。
せっかくなので、ちょっと模様替えでもしようかな。
殺風景なのでタイトル絵の一つでも描こうと思ってます。
2012年5月27日日曜日
絶対買っとけ!Hokusai Audio Editor

今回紹介するアプリは絶対買うべき。
でも、知名度はまったくない。
そうゆうアプリです。
なんか名前からして色物アプリっぽいんですが、何をするアプリかというと、基本的には音を録音して編集するアプリです。
そんなもの別に必要ないんですが、DropBoxとAudio Copy/Pasteに対応しているんです!
その凄さがわかります?
2012年5月26日土曜日
iKaossilatorでTechno
テクノと聞いて普通の人が思い浮かべるのは、YMOやPerfumeだと思う。
実際、私もそうだった。
でも、そうゆうのはテクノ・ポップというジャンルになるらしい。
だからテクノといえば、デトロイト・テクノなのだ。
なにそれ?という人の方が圧倒的に多いと思う。
30年も昔のジャンルだし。
そもそも歌ものですらない。
ギターもボーカルもない、ドラムやパーカッションにシンセサイザーやサンプラーがミックスされたダンスミュージックのことを指す。
デトロイトというのはテクノが生まれたアメリカの都市の名前で、黒人街でもある。
テクノは、過去にアフリカから奴隷として連れてこられた黒人達のビートと現代の楽器が結びついて出来た音楽ともいえると思う。
実際、私もそうだった。
でも、そうゆうのはテクノ・ポップというジャンルになるらしい。
だからテクノといえば、デトロイト・テクノなのだ。
なにそれ?という人の方が圧倒的に多いと思う。
30年も昔のジャンルだし。
そもそも歌ものですらない。
ギターもボーカルもない、ドラムやパーカッションにシンセサイザーやサンプラーがミックスされたダンスミュージックのことを指す。
デトロイトというのはテクノが生まれたアメリカの都市の名前で、黒人街でもある。
テクノは、過去にアフリカから奴隷として連れてこられた黒人達のビートと現代の楽器が結びついて出来た音楽ともいえると思う。
2012年5月25日金曜日
SketchBook Ink キタッ!…けど?
あんまり面白みがないなぁw
待たせといて、これか。みたいな。
んー、まあペン画を描くならそれなりだとは思うんですが、そこまで特化されているわけでもなく…。
売りは高解像度出力くらい?
印刷用向けかなぁ。
でも、そんなのだったらPCでやろうよ。
まあ、今セール中らしいので、バージョンアップに期待して買っとくのも手ですけど。
待たせといて、これか。みたいな。
んー、まあペン画を描くならそれなりだとは思うんですが、そこまで特化されているわけでもなく…。
売りは高解像度出力くらい?
印刷用向けかなぁ。
でも、そんなのだったらPCでやろうよ。
まあ、今セール中らしいので、バージョンアップに期待して買っとくのも手ですけど。
2012年5月23日水曜日
iPad版Animoogもセール中
モーグさん誕生日セールでiPad版も850円に。
そのままでも使えますが、カメラコネクションキットを使ってMIDIコントローラーをつなげば、立派なモーグシンセになっちゃいます。
これは他のMIDIキーボードと違って、iPadから電源を取れるのでアダプタいらずでつかえるMIDIキーボードです。
めんどくさいことせずにiPadに繋げばすぐ使えますよ。
2012年5月22日火曜日
NanoStudioでTB-303の音を作ってみた
NanoStudioはiOSで最高の作曲アプリだと思います。
でも、TB-303の音が無いんです!
プリセットで"Nano-303"なんて名前のヤツがありますけど、全然303してないんですよw
そのせいで、いろいろなTB-303エミュを搭載した作曲アプリ使ってみましたけど、どれも音はまあそこそこなんですが、使い勝手が良くない。
結局、パソコンのDAWまで手を出して、ようやく満足できましたが、ふと思ったんです。
「そうか!自分で作ればいいんだ」って。
でも、TB-303の音が無いんです!
プリセットで"Nano-303"なんて名前のヤツがありますけど、全然303してないんですよw
そのせいで、いろいろなTB-303エミュを搭載した作曲アプリ使ってみましたけど、どれも音はまあそこそこなんですが、使い勝手が良くない。
結局、パソコンのDAWまで手を出して、ようやく満足できましたが、ふと思ったんです。
「そうか!自分で作ればいいんだ」って。
2012年5月21日月曜日
abl2とTT-303を聞き比べてみた
TT-303ってのはTabletopのTB-303エミュです。
私はTB-303の実機を持っていないので、実機に似ていると言われているVSTiのabl2で聞き比べてみました。
私はTB-303の実機を持っていないので、実機に似ていると言われているVSTiのabl2で聞き比べてみました。
2012年5月20日日曜日
Tabletopで音出してみた

Tabletopでデバイス全部買ったので、曲作ってみましたよ。
テノリオンみたいなのが楽しかったので四つ打ちにメロディのせてみました。
あと、グリッチでフィルつくってます。
面白いけど、ノイズがたまに入ったりするなぁ。
2012年5月19日土曜日
Tabletopがバンドルセール

何も買っていない状態なら2600円で全てのデバイスが使えます。
「もうすでに買ってしまった…」という人には割引率が上がるようです。
2012年5月18日金曜日
SketchBook Proがバージョンアップしてたね
でも、New iPadでの動作は改善されていませんでした。
まー、描画エンジンからコーディングしなおさないと無理だろうな。
それよりSketchBook Inkとかいうのが出るんじゃなかったっけ?
New iPadのために1から作り直してそう…。
まー、描画エンジンからコーディングしなおさないと無理だろうな。
それよりSketchBook Inkとかいうのが出るんじゃなかったっけ?
New iPadのために1から作り直してそう…。
2012年5月15日火曜日
procreateで描いてみた
いいよーいいよーと言ってたけど、放置状態だったのでNew iPadで描いてみました。
やっぱり使いやすいねー。
レイヤー5枚でスクリーン1枚に乗算2枚でも、まったく遅延が無い。
ここまでの完成度だとタッチパネルの精度のアラが目に付いてしまうレベル。
これは別にiPadだけに限らず静電容量式のタッチパネルはみんなそうなんだけど、斜めの直線に特に弱い。
センサーが上下左右に走っているので斜めの線はどうしてもよれてしまいやすい。
補正のかからないゆっくりとした線はとくに目立つ。
やっぱりiPadに向いた描き方をするしかないね。
ところで、久しぶりにペンタブを使ったら筆圧のコントロールする時にiPadのくせが出てしまった。
力を入れる代わりにスピードでコントロールしようとしてたしw
あんまりiPadに慣れてしまうのも問題があるなぁ。
2012年5月13日日曜日
Ableton Live Lite 8が無料
Sound Cloudのアカウントを持っている人なら誰でもPC用DAWのAbleton Live Lite 8がダウンロードできるようです。
よくパッドなんかにバンドルされているタイプの入門用ですけど、ちょっとした曲をつくるくらいならまったく問題ないレベルですよ。
格安でグレードアップも出来ます。
VSTiも4っつまでOKとのこと。
期限が5月いっぱいまでなので、サウンドクラウドユーザーは試しにダウンロードしてみては?
私もダウンロードしてみましたけど、使い方がわかると結構いいかも?
例えるならiKaossilatorみたいな感じなんですよ。
最初にいくつかループを作って、それをリアルタイムに繋いで曲をつくるのが簡単にできます。
これはCubaseから浮気してしまいそうな感じ。
それにしてもサウンドクラウド、最近頑張ってますね。
今やiOSのみならずパソコンの大手DAWすら無視できない存在になっています。
インスタグラム買収の次の大ニュースはサウンドクラウド買収かもしれません。
アップルあたりが買収しそうな感じですよねー。
よくパッドなんかにバンドルされているタイプの入門用ですけど、ちょっとした曲をつくるくらいならまったく問題ないレベルですよ。
格安でグレードアップも出来ます。
VSTiも4っつまでOKとのこと。
期限が5月いっぱいまでなので、サウンドクラウドユーザーは試しにダウンロードしてみては?
私もダウンロードしてみましたけど、使い方がわかると結構いいかも?
例えるならiKaossilatorみたいな感じなんですよ。
最初にいくつかループを作って、それをリアルタイムに繋いで曲をつくるのが簡単にできます。
これはCubaseから浮気してしまいそうな感じ。
それにしてもサウンドクラウド、最近頑張ってますね。
今やiOSのみならずパソコンの大手DAWすら無視できない存在になっています。
インスタグラム買収の次の大ニュースはサウンドクラウド買収かもしれません。
アップルあたりが買収しそうな感じですよねー。
2012年5月11日金曜日
iELECTRIBEで耳コピってみた

2012年5月7日月曜日
Cubaseのテスト
Cubaseって知ってます?
知っている人はすぐわかるけど、知らない人はさっぱり意味がわからないと思うんですが、パソコン用のDAW、要するに音楽制作ソフトです。
絵や写真なんかのPhotoShopに比べると、あんまり一般的な知名度が無いような気がしますけど、結構有名なソフトなんですよ。
2012年5月4日金曜日
2012年5月3日木曜日
2012年5月2日水曜日
登録:
投稿 (Atom)