iPad for ART
iPadを使ってお絵かき、作曲、Webアプリ
その他いろいろ挑戦するブログ
ラベル
webアプリ
(33)
その他
(75)
チュートリアル
(63)
ニュース
(276)
レビュー
(148)
英語
(3)
音楽
(317)
絵
(127)
動画
(5)
2014年2月28日金曜日
Hang Drumの音源を見つけた
以前紹介した、へんてこな楽器 Hang Drum ハングドラムの音源を見つけました。
続きを読む »
2014年2月25日火曜日
Facetuneで顔を整形したらこうなった
ポートレート専用Photoshopと言っても過言ではないFacetune for iPadで本気出してみた。
「カワイイは作れる」
続きを読む »
2014年2月23日日曜日
なんちゃってEpic Hip Hop作ってみた
見よう見まねで作ってみました。
続きを読む »
2014年2月22日土曜日
シャララランが使ってみたかった
シャラララランって鳴る楽器、ウィンドチャイムっていうんですが、それ使ってみたかったんですw
続きを読む »
KORG Gadgetのセールは明日まで
2月下旬にはアップデートが予告されていますよ。
どうやら私が作りたいのはEpic Hip Hopというらしい
Epic(エピック、叙事詩、英雄譚のこと。転じて壮大なという意味もある)
英語ではスラング的にEpicを賞賛の言葉としても使うらしい。
なるほど。
続きを読む »
2014年2月21日金曜日
Cubasisがバージョンアップしてた
アップデートを自動にしておくと、なかなか気づかないかもw
バージョン1.7.2になっています。
続きを読む »
2014年2月18日火曜日
Procreate 2.0で塗ってみた
ぬり絵をProcreate 2.0で塗ってみました。
続きを読む »
2014年2月15日土曜日
GarageBandでお手軽にコードを学ぼう 2
二回目はコードを転がします。
続きを読む »
2014年2月14日金曜日
RolandがAIRAを発表
TR-909, TR-808, TB-303, SH-101と言えば、Roland。
その後継機とも言えるAIRAシリーズをついにRolandが発表しました。
続きを読む »
GarageBandでテクノ作ってみた
コード主体で作ってみました。
続きを読む »
2014年2月12日水曜日
GarageBandでお手軽にコードを学ぼう1
古来、コードに関しては、素人がちょっと勉強したくらいでは、全く理解できないくらい奥が深くて難しいものでした。
でも、大丈夫。
今はiPadがあるんですよ。
続きを読む »
2014年2月9日日曜日
Suger BytesからEffectrixがリリース
Suger Bytesからマルチエフェクトシーケンサー、Effectrixがリリースされましたよ
続きを読む »
2014年2月8日土曜日
SampleTankってIAAに対応していたのか!
これは見落としていた…。
SampleTankとCubasisがあれば最強じゃないか。
続きを読む »
2014年2月6日木曜日
曲名Nude Paintingに絵をつけてみた
※裸の絵なので閲覧注意!
続きを読む »
2014年2月5日水曜日
ドラムマシンでビートメイク入門
ドラムマシンを使えば、どんな初心者でもすぐに音楽を理解できますよ。
続きを読む »
2014年2月4日火曜日
CubasisでTrip Hopを作ってみた
最近、こうゆう曲を作るのが楽しくなってきました。
続きを読む »
2014年2月2日日曜日
あ、もうオリンピックですか
さっき気づきましたけど、来週開会式ですってw
続きを読む »
Adobe Edge Animateがバージョンアップしてオーディオ対応
PhotoshopやIllustratorがバージョンアップした事に隠れて目立たないですが、Edge Animateもバージョンアップしているんです。
続きを読む »
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)